ちょっと損してる?
2000年11月5日お酒飲める人が羨ましい。
と言っても飲める事自体が羨ましいと言うよりは
付き合いの幅が広くなるって事が羨ましいのかも知れない。
私は全く飲めない事はないけども
日常的に飲むってわけではない。
自宅で晩酌とかの習慣もないし、
仕事終わってちょっと一杯ひっかける…
なんてこともない。
居酒屋さんとかに連れられて行く事はあっても
自分からもしくは、一人で行く事はまずありえない。
よく飲む友人とかに話しを聞いたりすると、
なじみのお店があって、そこでお店の人と知り合いになったり
お店の他のお客さんと知り合いになったりとか
いろいろあるらしい。
そういった所で知り合う人って、年齢にすごく幅があるらしい。
それこそ、若者からおっちゃん、おばちゃんまで…
話し聞いた友人もそういう知り合いが結構いるとかで、
なんか毎日結構楽しくやってるらしい。
そういう付き合いができるのってええよね。
何て言うのか、世代を超えて付き合えるっていうのかな?
そういうものって少ないんやないかな?
私の場合、知り合いってどうしても近い世代の
人がほとんどやから
そういった幅のある付き合いって言うのに憧れを持ってるのかも知れない。
だから、その友人が羨ましいのかも。
私と生きてきた年数って変わらないのに
いろいろな経験ができてるのは、
「酒」のおかげや…ってその本人は言ってる。
そうだとすると、そういう場に出て行ってない私は
「経験値を上げる」(笑)的な意味では
ちょっと損してるんやないかなぁ?って思うのです。
ま、でも他の場所でその分何かを学んでる…とは思うのですが
どうなんでしょうね?
と言っても飲める事自体が羨ましいと言うよりは
付き合いの幅が広くなるって事が羨ましいのかも知れない。
私は全く飲めない事はないけども
日常的に飲むってわけではない。
自宅で晩酌とかの習慣もないし、
仕事終わってちょっと一杯ひっかける…
なんてこともない。
居酒屋さんとかに連れられて行く事はあっても
自分からもしくは、一人で行く事はまずありえない。
よく飲む友人とかに話しを聞いたりすると、
なじみのお店があって、そこでお店の人と知り合いになったり
お店の他のお客さんと知り合いになったりとか
いろいろあるらしい。
そういった所で知り合う人って、年齢にすごく幅があるらしい。
それこそ、若者からおっちゃん、おばちゃんまで…
話し聞いた友人もそういう知り合いが結構いるとかで、
なんか毎日結構楽しくやってるらしい。
そういう付き合いができるのってええよね。
何て言うのか、世代を超えて付き合えるっていうのかな?
そういうものって少ないんやないかな?
私の場合、知り合いってどうしても近い世代の
人がほとんどやから
そういった幅のある付き合いって言うのに憧れを持ってるのかも知れない。
だから、その友人が羨ましいのかも。
私と生きてきた年数って変わらないのに
いろいろな経験ができてるのは、
「酒」のおかげや…ってその本人は言ってる。
そうだとすると、そういう場に出て行ってない私は
「経験値を上げる」(笑)的な意味では
ちょっと損してるんやないかなぁ?って思うのです。
ま、でも他の場所でその分何かを学んでる…とは思うのですが
どうなんでしょうね?
コメント