なんかいいかも。
2002年1月28日仕事中、某近鉄線の沿いを一瞬通った時に珍しいもん発見。
いつもと色遣いの違う電車走ってるなぁって思ったら
先頭部に「鮮魚列車」の文字が。
そういや、少し前にそんなハナシを聞いた記憶が…
伊勢方面から大阪まで、魚の行商人さん専用列車が走ってるとか。
道路の構造上、斜め上から眺めるような格好になったんで
車内が少しだけ見えたんやけど
おっきな発泡スチロールの箱やら竹籠やらが「でん」って乗っかってる。
へぇ、なんか趣あるなぁ。。とか思って
自宅に帰ってから何気に検索エンジンで「鮮魚列車」で引いてみたら・・・
結構な数のサイトがHitした。
適当に読んでみると、そのほとんどが鉄道ファン関係のサイト。
何やら、今まで使ってた車両が引退して新たに別に鮮魚列車専用車両が使われるようになったとか。
あ、それで以前に何かで聞いた事あったんやなぁ。
って勝手に納得。
画像とかもたくさんあって、背負子かついで乗り込んでる行商人さん達とか
鮮魚列車と周りの風景とか…
どれ見ても絵になってるのよなぁ。
この列車。平日は毎日運行してるとか。
大阪に住みながら今までしらなんだ…
まぁ、近鉄沿線に住んでないんでしゃあないか。。
久々に楽しくさせてもらうもの見せてもらいました。
いつもと色遣いの違う電車走ってるなぁって思ったら
先頭部に「鮮魚列車」の文字が。
そういや、少し前にそんなハナシを聞いた記憶が…
伊勢方面から大阪まで、魚の行商人さん専用列車が走ってるとか。
道路の構造上、斜め上から眺めるような格好になったんで
車内が少しだけ見えたんやけど
おっきな発泡スチロールの箱やら竹籠やらが「でん」って乗っかってる。
へぇ、なんか趣あるなぁ。。とか思って
自宅に帰ってから何気に検索エンジンで「鮮魚列車」で引いてみたら・・・
結構な数のサイトがHitした。
適当に読んでみると、そのほとんどが鉄道ファン関係のサイト。
何やら、今まで使ってた車両が引退して新たに別に鮮魚列車専用車両が使われるようになったとか。
あ、それで以前に何かで聞いた事あったんやなぁ。
って勝手に納得。
画像とかもたくさんあって、背負子かついで乗り込んでる行商人さん達とか
鮮魚列車と周りの風景とか…
どれ見ても絵になってるのよなぁ。
この列車。平日は毎日運行してるとか。
大阪に住みながら今までしらなんだ…
まぁ、近鉄沿線に住んでないんでしゃあないか。。
久々に楽しくさせてもらうもの見せてもらいました。
コメント