鉄ヲタ再発?
2002年10月13日世間では3連休な所が多いっすよね?
そんな中、おいらは昨日と今日の2連休。
昨日はほとんどウチでぼーっとしてただけやったんやけど
今日は、午前中からちょっと所用があって梅田まで出かけてきた。
その用も終わり、後は何もする事もないんで
どないしよかな。。とか思ってたんやけど
あまりに気候がよかったんで、ちょっと遠出したくなってきた。
幸いに現在地が梅田なので、どの方向にでも行こうと思ったら行けるような場所。
とりあえずJRでさまようかな。。
てな感じで、最低区間の切符買って駅構内に。
そこで、ふとひらめいた。
琵琶湖方面行きたいなって。。
なもんで、東海道線を東に向かってちょうどやって来た快速電車に飛び乗った。
車内で何気なく吊り広告を眺めててちょっと気になるものが出てきた。
某ラジオ局の番組主催のラジオウォークの案内があったのだ。
そのラジオ番組はおいらが仕事中によく聴いてる番組で
そういや、そんな事も言ってたなぁなんて考えてると
・・・そういや、この間番組で近江鉄道の話題が出てたなぁ・・・
なんて事も思い出して、今日はそれ乗りに行こって決めたのだ。
近江鉄道は滋賀県の南部を走るローカルな私鉄。
系列としては西武鉄道の系列になる路線で
貴生川〜八日市〜米原と八日市〜近江八幡、高宮〜多賀大社を結ぶ列車のだ。
小さな頃から鉄ヲタやったおいら(笑)
最近はほとんどヲタらしい事もしてなかったんやけど…
これまでに近畿地方の私鉄なんかはほとんど乗り尽くしてたんやけども
この近江鉄道だけは、何故か今まで乗ったことがなかったのよね。
仕事でその沿線を走ったり、JRなんかからその走ってる姿とかは見たことがあったんやけど。。
で、とりあえず最初の行き先が決まった。
近江鉄道の始発駅である、貴生川駅まで東海道線から草津線に乗り換えて向かうことにした。
貴生川駅に到着して、いざ近江鉄道に・・
そこで、切符を買う訳やけど
今となっては珍しい硬券の切符。
そんな所からしてマニヤの心をくすぐりまくり(爆死)
嬉しがって米原までの切符を購入して(970円)列車の到着を待ってたのだ。
列車を待つ間もぼーっとしてたんやけど
場所柄かひじょーにのどかなのよね。。
静かすぎるくらい静かで、ベンチに座ってお日様にあたってると
そのままうたた寝でもしてしまいそうなくらいにいい気持ち。
危うく寝かけるか…って所で案内放送とかもなく
静かに列車が駅に入ってきた。。
見ると、列車は1両だけのこぢんまりとした車両。
よく見るとワンマンカーなのだ。
やっぱし経費削減なんでしょね。。
気分は路線バスっぽい(笑)
お約束のように持ってきてたデジカメで記念撮影(爆死)
その後、しぱらくして発車の合図とともに出発。
いかにも古めかしいモーターの音を響かせて
単線の軌道をごとごとと走っていく。
これがまたいいのよねぇ。
最近の近郊型の電車なんかは、音の対策もしっかりやってて
唸るようなモーター音なんて滅多に聞けないしねぇ。
沿線は基本的には田んぼばっかし(笑)
それもそのはずで、もともと近江鉄道建設の理由は
近江で作ったお米を運ぶのを主目的にしてたので
必然的にそう言うようなところを走る割合が多くなるのよね。
でも、その景色がまたよかったりするのだわ。
普段はなかなか見られない景色やったし。。。
今度は真冬の雪が積もってるくらいな時にもう一度同じ景色が見てみたいって思ったりして。。
そんなこんなで、ごとごと揺られること約1時間15分で、終着駅の米原駅まで到着したのだ。
改札を出る際に、持っていた切符を駅員さんに
記念にいただけないかなってお願いしたら、快く渡して下さったし。
もう気分は近江鉄道万歳!って感じでしょうか?(爆爆)
で、米原に着いて・・と言うか着く直前に見慣れない列車が展示してあるのをチラッと見かけて
何やろ?って思ってたんやけど、米原駅を降りてみて
それが何やかがわかった。
新幹線の実験車両を展示、公開してたのだ。
次期新幹線モデルになるのかな?な3タイプの車両が
運転席なども開放して、自由に見学できるようになってたのだ。
何やらそれも中に入れるのは期間限定イベントのようで
昨日と今日。それと11月の後半の連休だけとかって張り紙に書いてあった。
ありゃ。これは見ていかねばやもんね(笑)
気まぐれでこんな所までやってきて、偶然にもこんなイベントまでやってるとは
なかなかラッキーなんかいなぁ?
当然の事ながらここでもデジカメはフル活動っす(爆)
気分よく、見学も終わり後は帰るだけなんやけど・・・
新幹線も見学したことやし、帰りは贅沢に新幹線で新大阪まで帰ることにした。
乗ったのはこだまで新大阪行きの100系の列車。
自由席でも人はまばらで、おもっきしリクライニングさせて悠々と帰ってこれました。
いやぁ。。今日は非常に濃ゆい1日やった。
久々に鉄ヲタ魂が爆発したって感じかな(核)
疲れたけど、気分的にはすごくリフレッシュできたと思う。
この勢いで、しばらくはおとなしく仕事もできそうっす(爆)
次回、真冬にもう一度!
これを合言葉?にさせてもらいますー(笑)
そんな中、おいらは昨日と今日の2連休。
昨日はほとんどウチでぼーっとしてただけやったんやけど
今日は、午前中からちょっと所用があって梅田まで出かけてきた。
その用も終わり、後は何もする事もないんで
どないしよかな。。とか思ってたんやけど
あまりに気候がよかったんで、ちょっと遠出したくなってきた。
幸いに現在地が梅田なので、どの方向にでも行こうと思ったら行けるような場所。
とりあえずJRでさまようかな。。
てな感じで、最低区間の切符買って駅構内に。
そこで、ふとひらめいた。
琵琶湖方面行きたいなって。。
なもんで、東海道線を東に向かってちょうどやって来た快速電車に飛び乗った。
車内で何気なく吊り広告を眺めててちょっと気になるものが出てきた。
某ラジオ局の番組主催のラジオウォークの案内があったのだ。
そのラジオ番組はおいらが仕事中によく聴いてる番組で
そういや、そんな事も言ってたなぁなんて考えてると
・・・そういや、この間番組で近江鉄道の話題が出てたなぁ・・・
なんて事も思い出して、今日はそれ乗りに行こって決めたのだ。
近江鉄道は滋賀県の南部を走るローカルな私鉄。
系列としては西武鉄道の系列になる路線で
貴生川〜八日市〜米原と八日市〜近江八幡、高宮〜多賀大社を結ぶ列車のだ。
小さな頃から鉄ヲタやったおいら(笑)
最近はほとんどヲタらしい事もしてなかったんやけど…
これまでに近畿地方の私鉄なんかはほとんど乗り尽くしてたんやけども
この近江鉄道だけは、何故か今まで乗ったことがなかったのよね。
仕事でその沿線を走ったり、JRなんかからその走ってる姿とかは見たことがあったんやけど。。
で、とりあえず最初の行き先が決まった。
近江鉄道の始発駅である、貴生川駅まで東海道線から草津線に乗り換えて向かうことにした。
貴生川駅に到着して、いざ近江鉄道に・・
そこで、切符を買う訳やけど
今となっては珍しい硬券の切符。
そんな所からしてマニヤの心をくすぐりまくり(爆死)
嬉しがって米原までの切符を購入して(970円)列車の到着を待ってたのだ。
列車を待つ間もぼーっとしてたんやけど
場所柄かひじょーにのどかなのよね。。
静かすぎるくらい静かで、ベンチに座ってお日様にあたってると
そのままうたた寝でもしてしまいそうなくらいにいい気持ち。
危うく寝かけるか…って所で案内放送とかもなく
静かに列車が駅に入ってきた。。
見ると、列車は1両だけのこぢんまりとした車両。
よく見るとワンマンカーなのだ。
やっぱし経費削減なんでしょね。。
気分は路線バスっぽい(笑)
お約束のように持ってきてたデジカメで記念撮影(爆死)
その後、しぱらくして発車の合図とともに出発。
いかにも古めかしいモーターの音を響かせて
単線の軌道をごとごとと走っていく。
これがまたいいのよねぇ。
最近の近郊型の電車なんかは、音の対策もしっかりやってて
唸るようなモーター音なんて滅多に聞けないしねぇ。
沿線は基本的には田んぼばっかし(笑)
それもそのはずで、もともと近江鉄道建設の理由は
近江で作ったお米を運ぶのを主目的にしてたので
必然的にそう言うようなところを走る割合が多くなるのよね。
でも、その景色がまたよかったりするのだわ。
普段はなかなか見られない景色やったし。。。
今度は真冬の雪が積もってるくらいな時にもう一度同じ景色が見てみたいって思ったりして。。
そんなこんなで、ごとごと揺られること約1時間15分で、終着駅の米原駅まで到着したのだ。
改札を出る際に、持っていた切符を駅員さんに
記念にいただけないかなってお願いしたら、快く渡して下さったし。
もう気分は近江鉄道万歳!って感じでしょうか?(爆爆)
で、米原に着いて・・と言うか着く直前に見慣れない列車が展示してあるのをチラッと見かけて
何やろ?って思ってたんやけど、米原駅を降りてみて
それが何やかがわかった。
新幹線の実験車両を展示、公開してたのだ。
次期新幹線モデルになるのかな?な3タイプの車両が
運転席なども開放して、自由に見学できるようになってたのだ。
何やらそれも中に入れるのは期間限定イベントのようで
昨日と今日。それと11月の後半の連休だけとかって張り紙に書いてあった。
ありゃ。これは見ていかねばやもんね(笑)
気まぐれでこんな所までやってきて、偶然にもこんなイベントまでやってるとは
なかなかラッキーなんかいなぁ?
当然の事ながらここでもデジカメはフル活動っす(爆)
気分よく、見学も終わり後は帰るだけなんやけど・・・
新幹線も見学したことやし、帰りは贅沢に新幹線で新大阪まで帰ることにした。
乗ったのはこだまで新大阪行きの100系の列車。
自由席でも人はまばらで、おもっきしリクライニングさせて悠々と帰ってこれました。
いやぁ。。今日は非常に濃ゆい1日やった。
久々に鉄ヲタ魂が爆発したって感じかな(核)
疲れたけど、気分的にはすごくリフレッシュできたと思う。
この勢いで、しばらくはおとなしく仕事もできそうっす(爆)
次回、真冬にもう一度!
これを合言葉?にさせてもらいますー(笑)
コメント