あっと言う間に…
2000年9月28日私も、今の会社に勤めてもう10年になった。
正式には10年と5ヶ月ほど経ってるけど…
今日、勤続10年の表彰を受けた。
式典もあったらしいが、多忙だった私は欠席。
何やら彰状と、記念品などを仕事が終わった後に受け取った。
私は自分が10年も勤めている事すら忘れていた。
自分でもよく同じ会社に10年も居たもんやって
感心している。
この「落ち着きのない」私が、よくもまぁ続いてるなぁって。
それには理由があると思うのだ。
ずばり、「自分の好きな事をしてる」から。
2年前にもし、今の部署に異動できてなかったら
到底、今までもったとは思えない。
好きな事なら多少内容がキツくても、自分自身で納得し
楽しんでやっていれば、全然苦にならない。
精神的な苦痛がないだけでこんなにも気が楽なんや…
改めて、今私の置かれている立場に感謝したいな。
つくづくそう思ったのだった。
正式には10年と5ヶ月ほど経ってるけど…
今日、勤続10年の表彰を受けた。
式典もあったらしいが、多忙だった私は欠席。
何やら彰状と、記念品などを仕事が終わった後に受け取った。
私は自分が10年も勤めている事すら忘れていた。
自分でもよく同じ会社に10年も居たもんやって
感心している。
この「落ち着きのない」私が、よくもまぁ続いてるなぁって。
それには理由があると思うのだ。
ずばり、「自分の好きな事をしてる」から。
2年前にもし、今の部署に異動できてなかったら
到底、今までもったとは思えない。
好きな事なら多少内容がキツくても、自分自身で納得し
楽しんでやっていれば、全然苦にならない。
精神的な苦痛がないだけでこんなにも気が楽なんや…
改めて、今私の置かれている立場に感謝したいな。
つくづくそう思ったのだった。
コメントをみる |

要は気分屋。
2000年9月25日渋滞の道路を走行中、前に割り込もうとされた時。
ある時は、素直に譲ってあげ
ある時は、とっさに前を詰めて入れないようにする。
前者はこころに余裕のあるとき。
後者はこころに余裕のないとき。
自分では常に同じように…って思っているのに
なかなか上手くはいかない。
妨害して、その後すぐにいつも後悔する。
この1台入れたからって何分変わるんやって?
わかってても、また繰り返す。
精神的にもっと大人になりたい。
ある時は、素直に譲ってあげ
ある時は、とっさに前を詰めて入れないようにする。
前者はこころに余裕のあるとき。
後者はこころに余裕のないとき。
自分では常に同じように…って思っているのに
なかなか上手くはいかない。
妨害して、その後すぐにいつも後悔する。
この1台入れたからって何分変わるんやって?
わかってても、また繰り返す。
精神的にもっと大人になりたい。
コメントをみる |

言葉のやさしさ。
2000年9月23日「方言」って独特な感じがあって好きです。
久々に方言の持つ優しさに感動しました。
たった、一言やったんやけど
普段、めったに聞かなかった言葉だったので
聞いた瞬間、体に電気が走ったような感じがしたのだ。
あったかく、心地よい言いまわし。
こんな言葉が廃れる事のないようにしたいですね。
久々に方言の持つ優しさに感動しました。
たった、一言やったんやけど
普段、めったに聞かなかった言葉だったので
聞いた瞬間、体に電気が走ったような感じがしたのだ。
あったかく、心地よい言いまわし。
こんな言葉が廃れる事のないようにしたいですね。
コメントをみる |

他人の不幸
2000年9月19日先日、同じ職場の同僚がひょんな事から
仕事中に足の指の骨を骨折してしまった。
最初、捻挫かなぁって言ってたのに、病院に行って
骨折と判明。全治6ヶ月にもなるらしい。
それを聞いて一瞬でも
「その人の仕事が自分にまわってくるかも」
って思ってしまった自分が情けない。
どうして、いたわりの気持ちの前に
自分の事から考えてしまうのか?
それが「自然」なんやろうか?
もしそうなら、かなり悲しいことだ。
仕事中に足の指の骨を骨折してしまった。
最初、捻挫かなぁって言ってたのに、病院に行って
骨折と判明。全治6ヶ月にもなるらしい。
それを聞いて一瞬でも
「その人の仕事が自分にまわってくるかも」
って思ってしまった自分が情けない。
どうして、いたわりの気持ちの前に
自分の事から考えてしまうのか?
それが「自然」なんやろうか?
もしそうなら、かなり悲しいことだ。
コメントをみる |

結婚って
2000年9月17日どういう時に、「したい」って思うんやろか?
今までに「結婚したい」って思った事がなかったりする。
両親からは「早くなんとかせいっ」って言われるが…
今の私には結婚する意義が見出せない。
これって、悲しいことなんやろか?
今までに「結婚したい」って思った事がなかったりする。
両親からは「早くなんとかせいっ」って言われるが…
今の私には結婚する意義が見出せない。
これって、悲しいことなんやろか?
コメントをみる |

子供の頃
2000年9月13日私の性格は、今とは正反対だったらしい。
行動的で、好奇心旺盛。
幼稚園、小学校あたりではかなり「やりたい放題」やってたらしい。
ところが、少し度が過ぎてたらしい。
自分の思ったことはやってみないと気が済まなかったらしく、
人様にいろいろ迷惑をかけていたようだ。
そんな時、両親からはこっぴどく叱られて、叩かれて…
とにかく、「目立つような事はするな」ってしつけられていた。
事あるごとにそう言われ続け、いつしか私の性格も
変わってしまったらしい。
そういった記憶がこころの奥底にあるんだろうか?
今では、積極的になろうとしても自然に自制してしまうようになってしまってる。
ちょっと残念。
もし、その頃の性格のまま現在を生きていたら…
今の生活もがらっと変わってたんかなぁ?
行動的で、好奇心旺盛。
幼稚園、小学校あたりではかなり「やりたい放題」やってたらしい。
ところが、少し度が過ぎてたらしい。
自分の思ったことはやってみないと気が済まなかったらしく、
人様にいろいろ迷惑をかけていたようだ。
そんな時、両親からはこっぴどく叱られて、叩かれて…
とにかく、「目立つような事はするな」ってしつけられていた。
事あるごとにそう言われ続け、いつしか私の性格も
変わってしまったらしい。
そういった記憶がこころの奥底にあるんだろうか?
今では、積極的になろうとしても自然に自制してしまうようになってしまってる。
ちょっと残念。
もし、その頃の性格のまま現在を生きていたら…
今の生活もがらっと変わってたんかなぁ?
コメントをみる |

さて、やってみるか…
2000年9月12日知り合いに、教えられてやってきたこの棲家。
なにやら「面白い」事が出来るとか、出来ないとか。
「匿名性」が高そうなので、自分のホントの気持ちを
ぶつけるには持って来いなのかもしれない。
ココに根を下ろすことは可能なんやろうか?
今日は最初なので、自己紹介をしとこうかな。
<略歴>
昭和44年12月、大阪府の某所に産まれ、
現在に至るまで、大阪から離れた事のない根っからの「関西人」。
至ってあたりまえに公立の小学校、中学校を卒業し、府立高校に進学。
進学率のそこそこ高い学校でありながら、「就職組」に。
ところが、入社試験によもやの失敗。そこからは流されるまま…
気が付くと、職業訓練校に入校していた。
そこで、2年間指導を受け、とある会社に入社。
学校で習った技術を生かし、それなりに楽しい生活を送っていた。
そんな時、あの「阪神・淡路大震災」に遭う。
職場環境ががらっと変わってしまい、自分の中で「何かちゃうやん…」って思い始める。
そう思ってから、ずっと「配置替え」を望んでいたのだが、
なかなか聞き入れてもらえず3年が経過。
世の中「バブル景気」も終わり、不景気一直線。
当然、会社のほうも色々と対策を施そうとしているらしく、
給与体系の変更や職種の変更など、人件費を切り詰める方針を打ち出した。
そんな時になって、思い出したかのように私の「異動」話しが持ち上がる。
私にとっても「渡りに船」であったので、2つ返事で受け入れた。
そんな経過で、2年前に今の職場に移ったのだ。
今の職場は、そこそこ気に入っている。
<性格>
人前では至って明るく振舞ってるつもりではいる。
ただ、自分に「自信」がないため、どこかおどおどしている所もあると思う。
人見知りも激しく、初対面の人と話すのが苦手。
また、感情を抑えるのが下手で、すぐに顔に出てしまう。
他人から見たら分かりやすいんやろうけど…
あと、判断力が悪い。というか、優柔不断なのだ。
もっとしっかりした「自分」を持ちたい…
何か、自分で自分の性格挙げていったら悪い事しか思いうかばない。
これでも、きっと「エエトコ」はあるはずなんやけどなぁ…
こんな私の「ホンネ」って一体どんなものなんやろう?
これから先、どんな風に書いて行くかまだはっきり決めてないけども、
思ったこと、感じたことを綴って行きたいなって思うのだ。
もし、興味あったらまた覗きに来てみてください。
なにやら「面白い」事が出来るとか、出来ないとか。
「匿名性」が高そうなので、自分のホントの気持ちを
ぶつけるには持って来いなのかもしれない。
ココに根を下ろすことは可能なんやろうか?
今日は最初なので、自己紹介をしとこうかな。
<略歴>
昭和44年12月、大阪府の某所に産まれ、
現在に至るまで、大阪から離れた事のない根っからの「関西人」。
至ってあたりまえに公立の小学校、中学校を卒業し、府立高校に進学。
進学率のそこそこ高い学校でありながら、「就職組」に。
ところが、入社試験によもやの失敗。そこからは流されるまま…
気が付くと、職業訓練校に入校していた。
そこで、2年間指導を受け、とある会社に入社。
学校で習った技術を生かし、それなりに楽しい生活を送っていた。
そんな時、あの「阪神・淡路大震災」に遭う。
職場環境ががらっと変わってしまい、自分の中で「何かちゃうやん…」って思い始める。
そう思ってから、ずっと「配置替え」を望んでいたのだが、
なかなか聞き入れてもらえず3年が経過。
世の中「バブル景気」も終わり、不景気一直線。
当然、会社のほうも色々と対策を施そうとしているらしく、
給与体系の変更や職種の変更など、人件費を切り詰める方針を打ち出した。
そんな時になって、思い出したかのように私の「異動」話しが持ち上がる。
私にとっても「渡りに船」であったので、2つ返事で受け入れた。
そんな経過で、2年前に今の職場に移ったのだ。
今の職場は、そこそこ気に入っている。
<性格>
人前では至って明るく振舞ってるつもりではいる。
ただ、自分に「自信」がないため、どこかおどおどしている所もあると思う。
人見知りも激しく、初対面の人と話すのが苦手。
また、感情を抑えるのが下手で、すぐに顔に出てしまう。
他人から見たら分かりやすいんやろうけど…
あと、判断力が悪い。というか、優柔不断なのだ。
もっとしっかりした「自分」を持ちたい…
何か、自分で自分の性格挙げていったら悪い事しか思いうかばない。
これでも、きっと「エエトコ」はあるはずなんやけどなぁ…
こんな私の「ホンネ」って一体どんなものなんやろう?
これから先、どんな風に書いて行くかまだはっきり決めてないけども、
思ったこと、感じたことを綴って行きたいなって思うのだ。
もし、興味あったらまた覗きに来てみてください。